BetheL GRAND OPEN SPECIAL PRODUCT,
昨今凄まじい人気を誇る【KEN KIKUCHI/ケン キクチ】。
OPEN記念のプロダクトとして、用意した企画がこちらです。
TATAKI祭り 8/13(土) 正午12:00発売開始
KEN KIKUCHI/ケン キクチ本人が一点一点全てハンドメイドで仕上げるTATAKIシリーズですが、今回BetheL ONLINE GRAND OPENに際して、スペシャルなTATAKIを製作してもらいました。
10個限定のスペシャル品
今回、企画に際し限定で製作して頂いたのが、10個となります。
価格もそれぞれデザインによって異なります。
何故、TATAKIなのか!?
昨今人気のモチーフはフェザーシリーズですが、KEN KIKUCHI/ケン キクチのTATAKIに表現されるデザインは、非常に繊細でクリエイティブであると我々は考えます。
当時、物々交換で取引されていたとされるインディアンジュエリー。
KEN KIKUCHI/ケン キクチは、未だにお弟子さんやアシスタントを取らずその全てを自らの手で完成させます。
それは、【お客様に自らの想いも一緒に届けたいから】。
TATAKIシリーズは、まさにKEN KIKUCHI/ケン キクチがその全てを自らの手で創り上げるアイテムです。
BetheL by FLASH BACKも【お客様に自らの想いも一緒に届けたい】と考えています。
想いの一致と共有
この事から、BetheL ONLINE GRAND OPENの目玉企画として、KEN KIKUCHI/ケン キクチさんへお願いしたかったのは、TATAKIシリーズとなり実現いたしました。
世界で一つのペンダント
TATAKIは、ペンダントに相当します。
そして、前述したように【その全てを自らの手で完成】させます。
故に、唯一無二・同じ物はこの世に二個と存在しない訳です。
まさに、スペシャル品。
オープニングプロダクトとしては、うってつけのアイテムであると考えております。
TATAKI製作工程
では、TATAKIとはどのような工程で製作されるのか?
①シルバーを溶かしベースを製作
画像の様にシルバーを溶かし、TATAKIのベースとなる形状に整えます。
段々と整ってきて、形に近づいていきます。
②叩いて伸ばす
そうです。
TATAKIとは、叩いて創り上げるのでTATAKI/タタキと呼ばれています。
ワタクシもやらせていただいた事があるのですが、きちんとした形に仕上げる事など到底できませんでした。
ここにも、職人の技が光っている訳であります。
③タガネでデザインを施す
自らの手でタガネと言う専用の工具を使いデザインを施していきます。
素晴らしいのは、フリーハンドで下書き/下絵をせずに創り上げていく事。
④仕上げ
残念ながら仕上げの画像は御座いません。
KEN KIKUCHI/ケン キクチの製品をお持ちの方はお分かりかと思いますが、KEN KIKUCHI/ケン キクチは、購入時白色がかったようなキレイな仕上がりでお客様の元に届きます。
それには理由があり、
シルバーは、空気に触れる事で酸化し黒ずんでいきます。
ネイティブジュエリーでは、その黒ずんだくすみも経年変化として楽しめる物です。
ブランドによっては、最初から燻され黒ずんだ物も御座いますが、KEN KIKUCHI/ケン キクチは、【お客様が自ら育てその経年変化も楽しんでもらいたい】と言う想いがある訳です。
故に仕上げには、多くの時間をかけ製作されます。
⑤完成
この様な過程を経てTATAKIは完成されます。
因みにこちらのデザインも、フリーハンドで下書き無しです。
TATAKI祭り
発売まで今しばらくお待ちください。
発売時間の違いにご注意!
今回の企画に関しては、BetheL店頭とONLINEで発売時間が異なります。
8/13
BetheL店頭発売=12:00~
BetheL ONLINE発売=13:00~
※店頭販売が優先になりますので、売り違いには予めご了承ください。
Shinya Osaki